大嶋 康久/ホームアドバイザー 自己紹介へ

「皆既月食」観察できましたか?

公開日:2025/09/08(月) 更新日:2025/09/08(月) 大嶋 康久/営業営業

満月が地球の影に覆われて赤黒く輝く「皆既月食」が、

午前2時半ごろから全国各地で見られます。天気が良い場合に

限られるそうですが…

「皆既月食」ってご存じの方も多いと思いますが、

太陽と地球と月が一直線に並び、満月が地球の影に完全に

覆われる現象ですね。
国立天文台によりますと、98日(本日)の午前127分ごろから

南西の空にある月が欠け始め、午前230分ごろ、

月全体が地球の影に入り「皆既月食」の状態になります。

「皆既月食」になると、月は地球の大気で屈折した太陽の赤い光があたり、

「赤銅色」と呼ばれる独特の赤黒い色に輝いて見えます。

この状態は午前353分ごろまでの間、1時間20分余り続いて

午前457分ごろには元の満月に戻るということです。

日本で皆既月食が見られるのは、202211月以来、およそ3年ぶりで、

全国各地で観測できます。(天気が良かったら野話ですが)

「月が見える南西の方向に高い建物などがなく、開けている場所だと

より観測しやすい」そうです。

 

地球と太陽と月の位置関係という、宇宙の立体的な感覚を

体感できるいい機会になり、皆既月食の時の

月の色や明るさは毎回、かなり変わるので、

「今回はどんな色になるかとても楽しみですね。」と

大阪市立科学館の方が、言われてました。

 

PS、たくさんの星を見ました。

1ページ (全2ページ中)