大嶋 康久/ホームアドバイザー 自己紹介へ

「習慣」が大切ですね。

公開日:2025/07/06(日) 更新日:2025/07/05(土) 大嶋 康久/営業営業

なかなかやる気スイッチが、入らない。とよく思います。

ちょっとした習慣を続けるだけで、

気づけば考え方も行動も、そして人生そのものも大きく変わっていた

そんな話が、無料発信動画で出ていました。

珍しくないんでしょう。

ちょっとアウトプットしてみます。

「毎日続けると人生が変わる習慣6選」について

チェックしていきます。

. 1日6分、読書をする

1日6分の読書は、ストレスを68%削減できるという研究結果があります。

 ビジネス書、自己啓発、小説、ジャンルはなんでもOKです。

読書は視野を広げ、思考力や表現力を育ててくれます。

. 寝る1時間前はスマホを見ない

寝る直前までSNSや動画を見ていると、脳が興奮して寝つきが悪くなります。

質の良い睡眠は、日中の集中力・気力・メンタルの安定に直結します。

代わりに、軽いストレッチや癒しの音楽などを取り入れるといいですね。

今の時期なら、しっかり睡眠取らないと夏バテしてしまいます。

. 誰かに「ありがとう」を伝える

感謝の言葉は、人間関係を円滑にする最強のツールです。

「そんなに感謝することなんてない」と思う人ほど、

意識的に実践してみてください。人間関係が穏やかになると、

自分自身の心も穏やかになります。

スタッフブログの閲覧ありがとうございます。

. 自分を責める言葉をやめる

「どうせ自分はダメだ」「また失敗した」

そんな言葉を毎日自分に投げかけていませんか?

自己否定は、じわじわと自信を削ります。

代わりに「よくやってるよ」「少しずつ成長してる」と

いった肯定的な言葉を習慣にしましょう。

. 毎日5分、片づけをする

部屋の乱れは心の乱れ。逆に言えば、

整理整頓は心を整えることにつながります。

5分だけ」と時間を区切れば、気軽に始めやすく、習慣化もしやすいです。

毎日の“ちょっとの片づけ”が、驚くほど暮らしを快適にしてくれます。

. 毎日1つ、小さな挑戦をする

「新しい道を通ってみる」「初めてのメニューを選んでみる」など、

小さな“非日常”を自分に与えると、脳が刺激されます。

変化を恐れないマインドが育ち、自信もついていきます。

人生の変化は、こうした小さな一歩から始まります。

 まずは1つ、今日から始めてみます。

 

  PS.味付けどうしよう!