お米の高騰でパンの需要が高まっているとのことですが
小麦も値上がりしているので微妙です。
先日のニュースで、農水省によるとお米5キロ当たりの平均価格が過去最高値だった前週より
19円値下がりしたと報じていました。
インタビューに答えておられた消費者の方が
「えっ19円ですか!! 19円では子供のお菓子も買えません」
「19円ぐらいで値下げと言うのでしょうか」
などと厳しいお言葉
確かに「19円安 備蓄米効果か」のキャッチコピーはなんだかな~という感じです。
我が家は現在、福井県の「いちほまれ」を買っています。
小浜のスーパーで買うか、ネットで買いますが、
いつも買う5キロ入りがなくて、10キロ入りをネットで買うと
パッケージが違う「いちほまれ」が送られてきました。
(通常のパッケージ↓)
違うお米が入っているのではとちょっと疑っちゃいました。
(パッケージは違いますが「いちほまれ」です・・・とお断りの文書が入っていました)
「令和の米騒動」でいろいろ惑わされてしまいます。
5月は田植えのシーズンですが
早くも新米を求めて「新米予約サービス」が大人気だとか
豊作でありますように!!と願います。
そして、これ以上の値上げは困りますが、
農家さんの収入は増えてほしいなぁ~と
これまた、「令和の米騒動」を機に
お国の政策はどうなってんのって考えちゃいます。