大嶋 康久/ホームアドバイザー 自己紹介へ

七色の砂浜、歩きました。

公開日:2022/07/09(土) 更新日:2025/05/09(金) 大嶋 康久/営業

来週の週末は、福知山市榎原で、完成見学会を行います。

見どころ、たくさんありますが、

リビングから自然豊かな山並みが、楽しめる空間は、おすすめです。

ぜひ、ご予約してください。お待ちしています。

 

あんがい知っているようで、知らない「自動車保険」

アウトプットしてみます。

 

情報誌では、

自動車の保険は大きく2種類に分けられます。とありました。

強制保険と任意保険ですね。

強制保険は、

自動車を使用する際に契約が義務付けられているものですね。

損害保険会社で契約する自動車損害賠償責任保険

または共済組合で加入する自動車損害賠償責任共済になります。

「自賠責保険」と言われています。

もう一つは

任意保険(自動車保険)と呼ばれるもので、

自賠責保険では補償されない部分を補償します。

自動車保険は強制保険ではありませんが、

2017年3月末現在で自動車保険の加入率は約7割となっているそうです。

 

もう少し詳しく内容をアウトプットします。

 

自賠責保険とは、

すべての自動車とバイクに法律で加入が

義務づけられている強制保険です。

自賠責保険は、

自動車事故の被害者救済を目的としているため、

対人事故の場合のみ、一定の金額の範囲内で

保険金が支払われます。

運転者自身のケガや、モノへの補償はありません。

 

あくまで「被害者の救済」が目的ですね。

 

自賠責保険と任意保険の違いっては、

自賠責保険の補償では補いきれない損害を

カバーするのが、任意保険(自動車保険)になります。

任意保険は自動車を運転する際の

リスクに幅広く対応できます。

例えば、自賠責保険の限度額を超えて賠償請求された場合、

運転者自身が死傷した場合、

車やモノを壊してしまった場合などです。

任意保険への加入は義務づけられてはいませんが、

多くの人が任意保険にも加入しています。

 

任意保険にも加入をお勧めします。

 

 

 

北近畿で、木造・新築・一戸建・リフォームするなら㈱森下住建へ 

本日のスタッフM・BLOG更新担当 

 

大嶋(●⌒∇⌒●)でした!

 

 

PS.音楽に合わせて、色の変わる砂浜で波の音聞きました。

14ページ (全29ページ中)